ドライバーが運転するトラック

コラム

職業ドライバーにも大きな影響?物流の「2024年問題」とは

「2024年問題」という言葉を耳にしたことはありますか?
これは、物流業界を中心に大きな波紋を広げている問題です。
特に、トラックドライバーをはじめとする職業ドライバーの働き方にも大きな影響を与えると懸念されています。
この記事では、2024年問題とは何か、その影響や対策について詳しく解説していきます。

1. 物流の2024年問題、それは一体何?

2024年問題とは、2024年4月からトラックドライバーの時間外労働に年間960時間の上限規制が適用されることで、物流業界全体に様々な影響が生じる可能性がある問題を指します。

  • 2024年問題の概要を分かりやすく解説

2019年に施行された「働き方改革関連法」により、時間外労働の上限規制が強化されました。
これは、長時間労働を是正し、労働者の健康を守ることが目的です。
しかし、トラックドライバーはこれまで長時間労働が常態化していたため、この規制の影響を大きく受けると予想されています。

  • 働き方改革関連法による労働時間規制とは?

働き方改革関連法では、時間外労働の上限が原則として年間720時間、繁忙期でも年間960時間と定められています。
特別な事情がある場合でも、年間の上限は1000時間未満となります。

  • トラックドライバーの労働時間に何が変わる?

これまで長時間労働が当たり前だったトラックドライバーは、この規制により、労働時間を大幅に減らす必要に迫られます。
これにより、ドライバー一人当たりの輸送量が減少し、物流全体に影響が出ることが懸念されています。

2. 2024年問題がもたらす影響

2024年問題は、物流業界だけでなく、荷主企業や消費者にも様々な影響を与える可能性があります。

  • 物流業界への影響

    • ドライバー不足の深刻化:労働時間規制により、ドライバー一人当たりの輸送量が減少するため、より多くのドライバーが必要となります。しかし、すでにドライバー不足が深刻な状況であり、さらに人手不足が加速する可能性があります。
    • 物流コストの上昇:ドライバー不足や労働時間短縮により、輸送効率が低下し、物流コストが上昇する可能性があります。運送会社は、運賃値上げやコスト削減などの対策を迫られるでしょう。
    • 中小企業への打撃:大手企業に比べて体力のない中小企業は、物流コストの上昇やドライバー不足の影響を受けやすく、経営が悪化する可能性があります。
  • 荷主企業への影響

    • 納期の遅延:物流の停滞により、商品の納期が遅れる可能性があります。特に、時間指定配送や緊急配送などは、対応が難しくなるかもしれません。
    • コスト負担の増加:運送会社からの運賃値上げ要請に応じなければ、輸送を断られる可能性があります。また、自社でトラックを保有している場合は、ドライバーの確保や労働環境整備のための費用負担が増加します。
  • 消費者への影響

    • 商品の価格上昇:物流コストの上昇は、商品の価格に転嫁される可能性があります。特に、食料品や日用品など、物流コストの影響を受けやすい商品は、値上げ幅が大きくなるかもしれません。
    • 配送遅延やサービス低下:物流の停滞により、商品の配送が遅れたり、時間指定配送ができなくなるなどのサービス低下が起こる可能性があります。

3. 2024年問題への対策と取り組み

2024年問題を乗り越えるためには、政府・業界団体、企業、そして私たち消費者一人ひとりが協力して対策に取り組む必要があります。

  • 政府・業界団体による取り組み

    • 労働環境改善の推進:長時間労働の是正や休暇取得の促進など、ドライバーの労働環境改善に向けた取り組みを進めています。
    • 物流効率化の促進:共同配送やモーダルシフト(トラック輸送から鉄道や船舶輸送への転換)など、物流効率化のための施策を推進しています。
    • ドライバーの待遇改善:賃金アップや福利厚生の充実など、ドライバーの待遇改善を促すための支援を行っています。
  • 企業側の取り組み

    • 輸配送の効率化:積載率向上や配送ルートの見直しなど、輸配送の効率化に取り組んでいます。
    • 共同配送の推進:複数の企業が協力して共同配送を行うことで、輸送効率の向上とコスト削減を目指しています。
    • モーダルシフトの検討:長距離輸送を鉄道や船舶に切り替えることで、トラックドライバーの負担軽減とCO2排出量削減を目指しています。
  • 私たちにできること

    • 余裕を持った注文:時間に余裕を持った注文を心がけ、当日配送や時間指定配送の利用を控えるようにしましょう。
    • 再配達削減への協力:不在による再配達を減らすため、宅配ボックスの利用や、コンビニ受け取りなどを活用しましょう。
    • 環境負荷の少ない配送方法の選択:CO2排出量の少ない配送方法を選択することで、環境負荷軽減に貢献できます。

4. まとめ:2024年問題を乗り越えて、持続可能な物流システムを

2024年問題は、物流業界にとって大きな試練ですが、同時に、持続可能な物流システムを構築するための転換期でもあります。
政府・業界団体、企業、そして私たち消費者一人ひとりが協力し、この問題を乗り越えることで、より良い未来を築くことができるはずです。

この記事が、2024年問題について理解を深め、今後の物流について考えるきっかけになれば幸いです。

-コラム